ルイスのサッカー考察ブログ

サッカーに関することを、戦術を中心に取り上げ、考察します。たまに、サッカー以外のことも綴ります。

西野Japanの見せるサッカーとは? 後半編


スポンサードリンク

こんにちは、ルイスです。

前半編に引き続き、ガーナ戦のマッチレポートやっていきます。

 

後半編は、システムというより選手に目を向けた話をしていきましょう。

というのも、後半は敵の戦術との関係で日本代表のシステムがどう機能するかというよりも、2点を取ってもう責める必要の無くなったガーナの守備をどう崩すかが焦点になる試合運びだったからです。

 

ではまずはフォーメーションです。

f:id:ichan9124:20180606001814p:plain

宇佐美→香川、原口→酒井高徳、大迫→武藤と、前半から3人の選手が変わりました。

システム自体は変化していないので、交代した選手が自分の持ち味をどう出すかがポイントになりますね。

 

ここからは分析や考察というよりも感想っぽくなってしまうのですが、僕が見ていて感じたことを書いていきます。

①本田のポジションについて

今回の試合、本田のポジションはダブルシャドーの一角でした。しかし、あまりいいパフォーマンスを見せれていたとは思いません。何が問題なのかを少し考えてみました。

冒頭にも述べましたが、ガーナ戦の後半は、敵陣をどう崩すかがテーマでした。守備を固めた相手に対するツーシャドーの役割は何か。

それは、敵MFのラインと敵DFのラインの間でボールを受けることがまず重要です。

本田はこの点に関して、DFラインに吸収されることが多い気がします。キープ力やシュートのパンチ力は高い方だと思いますが、一方で、敵守備網を崩すというポジショニングセンスは低いように感じます。

また、敵守備網に吸収されてそこからサイドに流れるという動きがあるのならいいのですが、吸収されたまま動きがないので、パスの出し手としてはどん詰まり状態といった感じで、攻撃の形が見えてきません。

以上を踏まえ、本田はツーシャドーの選手ではないなあと感じました。昔ほど体のキレがないので、動いてスペースを作るというのが難しいのかもしれませんね。

個人的な意見ですが、ボランチとかに配置した方がまだいいと思います。

 

②香川の動きについて

本田との比較になってしまいますが、今試合の香川の動きにはキレが感じられました。敵と敵のギャップにうまくポジショニングできてますし、パスを受けた後のプレーにもよどみがなく、まさにゲームメーカーといった感じでした。怪我明けとはいえ、コンディションはいい方なのではないでしょうか。

正直なところ私は香川があまり好きではなかったのですが、調子のいい時のプレーは独特のリズムを感じさせ、見ていて面白いです。

 

酒井高徳の運動量

後半からの出場とはいえ、酒井高徳の運動量には目をみはるものがありました。日本は、ボールを奪ってカウンターとまではいかないような状況の時、とりあえず味方にボールを預けることが多く、だらだらした攻撃になりがちですが、酒井は自分で大きくボールを持ち上がるなど、積極的な攻めの姿勢が見られました。

ワンツーなどでサイドからペナルティーエリアをえぐるような動きができればもっと敵の脅威になれると思います。

 

④柴崎のプレーについて

後半戦で最も活躍していたのがこの柴崎ではないでしょうか。的確な縦パスに積極的なシュート姿勢、サイドに流れる動きなどで多くのチャンスを演出しました。

他の選手と比べ一つ抜けていると思ったのが、パスを出した後の動きとパススピードの速さです。

柴崎はパス&ゴーが徹底されていて、ボランチではありますが積極的に前線に上がり攻撃に厚みをもたせました。

また、パススピードが他の選手よりも速く、柴崎投入後、試合がしまったように感じました。

これらの点はスペインサッカーで磨かれた部分ではないでしょうか。ゲームメーカーとしての活躍に今後期待が高まります。

 

なんだか後半は薄い内容になってしまいましたが(多分モチベーションのせい。岡ちゃんの出番なくて申し訳ない)これにて終了です。

最後に私の考える現段階での理想フォーメーションをあげておきます。

f:id:ichan9124:20180607234232p:plain

ご精読ありがとうございました。